対応症状別ページ CONTENT

営業
時間
10:00〜22:00
定休
不定休
最寄
「柏駅」より徒歩約5分 (西口)

肘の外側の痛みの原因と病態を徹底解説!肘の痛みに効く治療とは?

こんなお悩みありませんか?

・雑巾を絞るときに、肘が痛い。

・肘を曲げ伸ばししただけでも痛い。

・重い荷物を持ち上げるときに、肘が痛い。

このような症状で悩まれている方は、「テニス肘=外側上顆炎」かもしれません。

なかなか改善の見られない肘の痛みでお悩みの方は、ぜひアマナ鍼灸整体へご相談ください。

外側上顆炎とは?

外側上顆炎とは?
外側上顆炎は、肘の外側の痛みや圧痛、握力低下、荷物を持ったり、肘を曲げ伸ばしするだけで痛いなどの症状が見られ、30代から50代で男女差はあまりなく発症します。

手の指や手首を動かす筋肉はすべて、肘関節付近に付着します。

そのため、日常生活動作や労働、テニスなどのスポーツによる筋肉の使い過ぎが原因となって肘外側の骨の出っ張り(外側上顆)に付着する腱部分に炎症が起き、それが慢性化し、繰り返し痛みが起こる病態を「テニス肘=外側上顆炎」といいます。

外側上顆炎は別名、テニス肘とも言われますが、テニスプレイヤーの発症が多いことからつけられた名前であって、テニスとは無関係にゴルフなどの他のスポーツや日常生活動作、労働などでも発症はします。

日本整形外科学会 外側上顆炎に関する詳細の記事はこちら

一般的な治療法

一般的な治療法
外側上顆炎は、難治例では、手術療法を考慮する場合もありますが、基本的には保存療法を第一選択として考慮することがほとんどです。

ステロイドの局所注射などを行いながら、患部の安静やテニス肘バンドの装着などで、自然軽快するケースもありますが、これらの効果は一時的なものが多く、根本的な改善にはならないことが多いです。

また、ステロイド注射は何度も打つことができません。

ステロイド注射は即効性があるため何度も注射を希望する方が多いのですが、繰り返し行うと、腱や靭帯を破壊し、最悪の場合切れてしまうこともあるため、限度は3回であることがほとんどです。

では、どのような治療が良いのでしょうか?

先ほども挙げたように、基本的には手首や指の使い過ぎによる負荷が筋肉の付着部である「外側上顆」に過剰にかかることにより炎症が起こります。

しかし、腕をよく使う人やテニスやゴルフをやる人が、必ずしも炎症が起きるとは限りません。

肘の部分に負担をかけてしまっている原因を突き止め患部以外の改善も必要となります。

より根本的な治療ができる鍼灸整体について

より根本的な治療ができる鍼灸整体について
炎症と言うものは、どんなに長くても2〜3週間で収まるものです。

しかし、なかなか改善されない炎症に関しましては、患部に十分な血液と酸素が行き届いていないがために本来、自然に軽快するはずの炎症がなかなか収まらなくなってしまっています。

首や背中から出る神経や血管は全て上肢(肩や腕)に繋がるため、猫背やストレートネックなど、背骨の異常が原因で起こる肩こりや首こりのある方は上肢に繋がる神経や血管の通りも悪くなるため回復力が低下し、酸素不足も起こりやすくなるため、痛みや炎症等も起きやすくなってしまいます。

つまり、「外側上顆炎」になりやすい人とならない人との差では首や背中から出る神経や血管の通りが良い状態が悪い状態かで決まります。

当院では、そんな慢性的な痛みでお悩みの方に対して施術を行わさせていただいています。

当院の施術方法は「〜式」や「〜療法」といった決まった理論や型はありません。

一人ひとりのお体の状態に合わせて、僕自身が今まで積み重ねた臨床経験と数々のセミナーで得た知識を持って施術方法を選択し、提供させていただきます。

生活背景や癖に対して、何が原因かを探り、局所的な治療だけでなく、解剖学や運動学、生理学的な根拠に則った、体全体に対するアプローチをしていきます。

痛みが出始めてから時間が経っていれば立っているほど、電気治療やマッサージ、湿布等のようなマニュアル的な施術では改善させることが難しいのが現実です。

まずは、あらゆる検査や姿勢分析を用いて、「痛みを発生させている組織」と「その組織に加わる負荷」を仮説し、体全体の機能やバランスを調整することによって痛みやしびれの改善へ導きます。

また、鍼灸治療では鎮痛作用や血流改善、自律神経調整作用などの効果が期待できるため、痛みの悪循環に陥り、自然治癒能力が低下してしまっている体の機能改善をしていきます。

予防策

予防策
先ほどにもあげたように、外側上顆炎は重労働だけでなく、ピアノやパソコンのタイピングなどの軽作業の繰り返しでも炎症が起きることがあります。

そのため、普段からデスクワーク等の作業が多い方は、腕や肩周りのストレッチをよく行うことをおすすめいたします。

腕や手は疲労感やコリを感じずらい部位になります。

そのため、気づいたときには手遅れになってしまっていることがほとんどです。

日頃からこまめにストレッチを行うことによって予防になります。

また、首こりや肩こりとの関係性も先ほどご説明しました。

猫背やストレートネックなどの不良姿勢も、外側上顆炎の原因となることもありますので、普段からの姿勢を気をつけ、早めの姿勢矯正などの治療を受けることをおすすめいたします。

まとめ

まとめ
ここまでお読みいただいたあなたはきっとなかなか改善されない、肘の痛みでお悩みの方だと思います。

すべての治療で言えることですが、まずは「どの組織が痛みを発しているのかを正確に判断し、さらにその組織への負荷を改善させる。」

このことがとても重要になります。

局所的なマッサージや電気治療、ステロイド注射などは痛みを発している組織への治療だけであって、その組織への負荷を改善させる事はできません。

一人一人生活背景も違ければ、癖も違うため、同じ症状でも原因は人それぞれ違い、その分治療法や治療ポイントも変わります。

慢性的な痛みや痺れは心身共に活動を消極的にさせ、健康寿命に大きな影響を与えると考えています。

当院は、鍼灸整体を通じて、「人生100時代を豊かに暮らすため、痛み中心の生活からの脱却を実現させる。」をコンセプトに慢性的な痛みや痺れで悩む皆様のサポートをさせていただいております。

なかなか改善されない痛みや痺れでお悩みの方はぜひ一度、アマナ鍼灸整体院へご相談ください。

当院へのご予約orご相談の方は、公式LINEご登録の上ご連絡いただくか、ホームページのお問い合わせフォームからのご連絡をお願いいたします。

ご気軽にご連絡お待ちしております。