目次
肩こりでこんなお悩みはありませんか?

- デスクワークで1日中座っていると肩がパンパンに張ってくる
- 肩だけでなく首や背中、腕まで重だるい
- 頭痛やめまい、吐き気が肩こりと一緒に出ることがある
- マッサージやストレッチをしてもすぐに戻ってしまう
- 整形外科では「異常なし」と言われたけど辛いまま…
- 常に肩が重く、朝起きたときからすでに不快感がある
- 肩がこり過ぎて気持ちまで落ち込んでくる
このようなお悩みがある方は、単なる筋肉の疲れではなく、自律神経や内臓の不調、全身のバランスの崩れが肩こりの原因となっている可能性があります。
当院ではあなたのその肩こりの本当の原因を見つけ出し、根本からの改善を目指します。
肩こりとは?|なぜ肩ばかりがこるのか?
肩こりとは、首から肩、肩甲骨周辺の筋肉(僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋など)が緊張し、血行が悪くなることで「重だるさ」「張り感」「痛み」を感じる状態を指します。
肩こりは多くの方がお持ちの症状のため軽視されがちですが、放置していると頭痛、めまい、吐き気、手のしびれといった症状へ進行するケースも少なくありません。
肩こりが起きやすい原因
- パソコンやスマホの長時間使用による前傾姿勢(不良姿勢)
- 運動不足による血行不良と筋力低下
- ストレスによる交感神経の過剰な緊張
- 内臓の不調(特に肝臓、胃、腸)による筋膜連鎖
- 呼吸が浅くなり、肩や首に負担が集中する
- 噛みしめや歯ぎしりによる首肩への負担
- 睡眠の質の低下による回復力の低下
こうした複合的な要因によって、肩こりは単なる筋疲労ではなく、身体のバランスの崩れや自律神経系の不調として現れることが多いのです。
一般的な肩こりの施術方法とは?
整形外科や整骨院、マッサージ店などでよく行われる施術は以下の通りです。
- 肩や首のマッサージ
- 湿布や痛み止めの処方
- 電気治療(低周波・干渉波)
- 姿勢矯正ベルトや枕の指導
- 簡易的なストレッチ
- ボキボキ矯正
これらは一時的に血行を促進し、筋肉の緊張を和らげることが期待できます。
しかし、慢性化した肩こりや、頭痛や吐き気を伴う重症の肩こりに対しては、「その場しのぎ」になってしまうことが少なくありません。
当院の肩こり施術|重症な肩こりにこそ「全身調整」が必要です
アマナ鍼灸整体院では、単なる肩のマッサージや電気治療ではなく、「筋肉・筋膜・関節・自律神経・内臓」に対する総合的な調整を行うことで、根本的な改善を目指します。
特に、頭痛や吐き気、めまいまで伴うような重度の肩こりの方は、肩以外に真の原因が隠れていることが非常に多いのです。
① 肩こりの原因は“肩”ではないことが多い

- 肝臓や胃腸の疲労・硬さ → 横隔膜の緊張 → 呼吸が浅くなり、首肩が緊張
- 胸郭の可動性低下 → 肩甲骨が動かず、首や肩に負担が集中
- 骨盤の歪み → 背骨全体のバランスが崩れ、首への負担
- 交感神経の過緊張 → 血管収縮 → 筋緊張・血流不足 → 頭痛・吐き気
このように、症状が出ている「肩」だけを見ても、本質的な解決にはなりません。
全身を評価し、「なぜ肩がこるのか」を見極めることこそがとても重要です。
② 筋膜・関節・内臓・神経を調整
当院では、整体(手技)と鍼治療を用いて調整を行います。
- 筋膜リリース:肩甲骨周囲から骨盤までの筋膜の繋がりを調整
- 関節アプローチ:胸椎、肋骨、肩甲骨など可動性改善
- 内臓調整:肝臓や胃、腸の位置と可動性の調整
- 自律神経調整:交感神経(緊張)優位を和らげ、副交感神経(リラックス)を優位に
- 鍼灸治療:頚部や背部、頭部への刺鍼で筋肉の緊張と血流の改善、神経の興奮を抑制
これらを、症状の原因と全身バランスを考慮しながら、お一人おひとりに見合った完全オーダーメイドで施術していきます。
③ 鍼治療との相乗効果で深部から整える

手技だけでは届かない深層の筋肉や神経系の緊張には、鍼灸治療が有効です。
- 深部筋の血流改善
- 自律神経のバランス調整
- 脳内ホルモンの分泌促進(リラックス・鎮痛)
- 筋緊張と神経過敏の抑制
特に頭痛や吐き気を伴う肩こりには、鍼治療との併用により回復が早く、再発予防にも効果的です。
実際の施術例|40代女性/デスクワーク/肩こり+頭痛
慢性的な肩こりに加え、週に2〜3回の頭痛、時々めまいが出るとのことで来院。整形外科や脳神経外科では異常なしと診断され、痛み止めでごまかしていたとのこと。
評価と施術内容
- 呼吸が浅く、横隔膜・肋骨の可動性が低下
- 肝臓に圧痛、胃の張りあり
- 頚部〜背部、肩甲骨周辺の筋膜の硬さと前傾姿勢の癖
これに対して以下の施術を実施しました。
- 内臓調整(肝臓、胃、横隔膜)
- 胸椎・肋骨の関節モビライゼーション
- 鍼治療による自律神経の調整
- 姿勢指導とセルフケアの提案
1〜1.5週間の間隔で3回の施術で頭痛はほぼ消失、肩こりの辛さも半減。
5回目で姿勢も安定し、肩こりの症状は2〜3割程度まで軽減。現在も2〜3週に1度で治療を継続中です。
最後に|慢性化した肩こりこそ、全身から見直すことが大切です
慢性的な肩こりや、頭痛・吐き気を伴うような重症の肩こりは、局所的なマッサージや電気治療では根本改善が難しいケースが多くあります。
日常でストレスを感じやすく、睡眠の質の低下などを起こしている方は特に注意です。
その場しのぎではなく、本当の原因にアプローチすることで、長年の悩みから解放される可能性があります。
柏 肩こり治療はアマナ鍼灸整体院へ
千葉県柏市にあるアマナ鍼灸整体院では、
筋肉・筋膜・関節・内臓・自律神経を総合的に整体と鍼施術にて整える治療を行っています。
一人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・アクセス情報
- 施術料:完全オーダーメイド施術:6,000円
- アクセス:JR柏駅西口から徒歩約5分
- 休業日:不定休 ホームページのニュースにて配信
- ネット予約:24時間受付中。ご相談やご質問も歓迎です。